音痴の原因と直し方

音痴の原因と直し方

歌を歌うことが好きな人であれば上手に歌を歌いたいはずです。上手に歌を歌うことができれば気持ちも良いですし、歌うことに自信を持てます。

しかし、音痴であれば「歌うことは好きでも人前では恥ずかしい」と自信を持って歌うことが難しくなります。しかし、音痴には必ず原因があります。そのため、音痴の原因を見つけて克服できれば上手に歌うことが可能です。

音痴の原因と直し方について紹介していきます。

音痴の原因は2種類ある

音痴の原因は細かく分ければいろいろありますが、大きく分ければ2つの原因のみです。2つの原因は運動性が原因の喉音痴と感受性が原因の耳音痴です。

この2つの原因について紹介しましょう。

喉音痴とは

「喉音痴とはどのようなものなの?」とよく分からない人もいるかもしれません。喉音痴とは運動性が原因です。運動性が原因とされる種類では例えば、音のリズムを合わせることができないこと、自分の思っている音程を出すことができないことなどがあります。

自分の耳で聞いている音程は正しく聴こえて問題ないのですが、自分が声を発するのに問題が生じていることになります。音程を取ることができないのは喉の筋肉が上手く使えていないことや体の能力を上手く使いこなせていないことが原因です。

耳は問題ないため、喉音痴を克服するためには喉の筋肉を鍛えて音の音程が正しく発することができるようにすべきです。

耳音痴とは

音痴の原因となるもう1つは耳音痴です。耳音痴は耳で聞いている音程が合っていないことです。他の人が歌っている音程もズレて聴こえてしまいえ、自分が歌っている声に関しても音程が合っているのか分からないことがあります。

耳音痴の場合は自分で認識することができないので、自分の音感に頼るのではなく、別の音感のものに頼るようにしましょう。

例えば、カラオケボックスの採点です。カラオケボックスの採点基準に出てくるバーによって音程がズレているか確認ができます。音程が明らかにズレているなら、それは耳音痴の可能性が高くなります。

耳音痴は先天性の場合が多いので、改善するのは難しい場合がありますが、克服できないわけではありません。

努力すれば改善できるので、音痴を改善するようにしていきましょう。

音痴の直し方

音痴を直し方はいろいろあります。どのようにして直すことができるのか紹介していきましょう。

音に合わせて発声してみる

音痴を直すために音に合わせて発声をしてみることができます。耳から聞こえる音と自分が出している声にどれほどのズレがあるのかを認識するだけで音感を鍛えること可能です。

音感を鍛えるトレーニングはピアノの音に合わせて声を出すことができます。ピアノのドレミファソラシドを音階順に発声していくことで自分の音程のズレは直すことができます。

声帯を動かす筋肉を鍛える

声帯を動かす筋肉を鍛えることで音痴を直すことができます。声帯の場合は主に高い声や低い声の音程が安定せずに音痴になってしまうことを改善します。

声帯を鍛えるためには輪状甲状筋と言われる喉仏を下げたり上げたりするときに使う筋肉を鍛えます。

トレーニングとしては、低い声で「おー」と発声し、高い声で「いー」と声を出します。慣れてくれば「おいおい」と低い声と高い声を交互に発声していきます。

この発声練習により、喉仏を上げたり下げたりできるので、音域を安定させることができます。

高い声や裏声を外す人は、この方法で直すこともできます。

腹式呼吸を行う

歌を歌うときは腹式呼吸をすることが大事です。腹式呼吸をすることで高音が出やすくなったり、歌うときに息切れせずに歌うことができたりします。

歌っている途中で音程がズレたり高音が出にくかったりするなら、腹式呼吸を身につけましょう。

腹式呼吸を身に付けるには姿勢を正した状態で軽く息を吸い、吸った息をゆっくりと長く吐き続け、全て息を出します。

吐き切った状態で5秒間キープして、その後に力を抜いて息を吸います。

この方法で腹式呼吸を身に付けることができます。腹式呼吸が身に付けば筋肉も鍛えることができ、音痴を直すことができます。

まとめ

音痴の直し方について紹介してきました。音痴の人は喉音痴と耳音痴のどちらかの可能性があります。大半の人は喉音痴のはずなので、喉の筋肉を鍛えたり腹式呼吸を身に付けたりすることで改善できます。

耳音痴の方は音の音程を合わせるために、ピアノの音階の音を発声するようにトレーニングすることで改善していくことができるはずです。

ぜひ、音痴を直すことができるようにしてみましょう。

人気ランキングはこちら
人気ランキングはこちら